宮崎の怪魚オオニベの魅力と釣り方!オフショアなら簡単に狙える大物!

オオニベは1.5メートル、30キロ以上にもなる巨大魚、宮崎県では冬になると砂浜からも狙うことができます。
陸から狙える巨大魚とあって、冬の砂浜には全国から釣り人が集まり、ズラリと並んでルアーを投げます。
まさに宮崎県を代表する釣りのターゲットの一つです。

しかし、サーフのオオニベ釣りは決して簡単な釣りではありません。
回遊を待ちながら遠投を繰り返し、大人数が並んだ砂浜で自分のルアーにヒットさせるのは至難の業!

砂浜に足繁く通う努力、よほどの運と実力がなければ、オオニベを釣りあげるのに何年もかかるという釣りです。
釣果を得るのが難しい釣り方であるため、釣り上げたときの達成感も大きい釣りです。
まさに『0か100かの釣り』なのです。

(148センチの怪魚オオニベ!ド迫力のサイズ感でした!)

一方でオフショアでのオオニベ釣りは、手頃に楽しめる大物釣りです。
宮崎県沖はオオニベの個体数が多く、ヒットさせるのは比較的容易、大物が掛かるかどうかは運次第です。

「オオニベを釣ってみたい」という声は、主に県外にお住まいのアングラーの方からよく聞きます。
何度も宮崎に足を運ぶ時間的な余裕がなく、高確率で釣りたい場合は船から挑戦してみるのもよいかもしれません。

この記事ではオフショアのオオニベ釣りについて紹介します。

目次

オオニベの魅力

(カヤックで初めての10キロ越えもオオニベでした)

巨大魚

釣り人がオオニベを狙う一番の理由はその大きなサイズでしょう。

宮崎沖では5〜7キロがアベレージサイズ、10キロ越えも珍しくありません。
運がよければ20〜30キロ、それ以上のサイズも釣れます。

10キロの魚って、離島などの大型魚の楽園のようなフィールドならともかく、船からでもなかなか釣れないサイズですよね。
宮崎沖の場合、オオニベの個体数が多いので、10キロ以上の魚を釣るのも夢のような話ではありません。

引きが強い

大型のオオニベは引きが強く、特にファーストランは強烈です。

小型のものはある程度巻き上げたらあまり抵抗しなくなります。
しかし、大型のオオニベとなると話は別。
青物かと間違うほど最後までよく走り、強烈な引きで釣り人を楽しませてくれますよ。

オールシーズン楽しめる

オオニベを砂浜から狙えるのは冬限定ですが、オフショアでは一年中狙うことができます。

特に冬は魚からのアタリが少ない、難しい時期ですよね。
オオニベは産卵に備えて果敢に捕食するのか、冬でもよく釣れるんです。

優れた食材

オオニベは実に美味しい魚です。
真鯛や青物釣りの外道としてヒットするとリリースされるのをよく見かけますが、ぜひ食べていただきたい魚です。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑でも★4つ(非常に美味)の評価がされるほど。
特にフライはふわふわの柔らかい身とサクサクの衣が最高に美味しいんです。

オオニベは柔らかい身質の魚です。
フライやムニエル等、外側を油でカリッとさせる料理との相性が良いように思います。

淡白な味の魚ですので、タルタルソースやトマトソースなど、いろんな味付けに合い、料理に使いやすい食材でもあります。

おすすめ料理(★5つが最高評価です)
  • 刺身 〜 ★★★ 定番ですが、たんぱく過ぎます。根こんぶ酢醤油と紅葉おろしが合います。
  • フライ 〜 ★★★★★ 絶品です!今まで食べた魚フライで一番旨かったです。オオニベならこれ!
  • ムニエル 〜 ★★★★★ こちらも絶品です!外側を強火でパリッと焼き上げるのがコツです。

釣り方

(ジグのフォールアクションによく反応します)

スロージギング

オオニベを狙うのに最もおすすめの釣り方です。
ジグのフォールアクションによく反応し、特に大型のオオニベほどフォール中にヒットすることが多いです。

ジグをゆっくりと持ち上げてフリーフォールさせたり、2〜3回しゃくり上げてフォールさせるなど、フォールアクションを意識するとよく釣れます。

タイラバ・スーパーライトジギング

タイラバやスーパーライトジギング用のライトタックルにオオニベがヒットするとスリル満点!
使用するラインが細く、フックも小さいことが多いので強引なファイトは禁物です。
根に入る魚ではないので、ライトタックルでも時間をかけた慎重なやりとりを心掛ければ獲れます。

最後に

釣って楽しく、食べて美味しいオオニベは魅力満点のターゲット!
しかし、オフショアの釣りでは外道扱いで、リリースされることもよく見かけます。
より多くの人にオオニベの魅力を知ってもらいたくて、この記事を書いてみました。

オオニベが釣れる地域で釣りをされる方の参考になれば、オオニベの魅力を多くの人に知っていただけたら幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

○南九州の海をカヤックフィッシングで開拓中!
○年間40〜50回は海の上で釣りしてます。
○このブログではカヤックや船でのオフショアフィッシングについて釣り情報を配信しています。
○カヤック歴:バイキングカヤック忍→プロフィッシュ45→WFK宮崎ヒラドシェイカー
○1級小型船舶免許あり

コメント

コメントする

目次