ハタなどのロックフィッシュは言わずと知れた高級魚。
刺身や煮付けなどの和食はもちろん、ポワレやカルパッチョ、アクアパッツァなど洋食にも合う優れた食材です。
今回ご紹介するのは、船やカヤックからソフトルアーを使ってハタを釣る方法です。
ロックフィッシュを中心にさまざまな魚種が狙え、アタリも多いためオフショアの釣り入門にも最適な釣りのひとつです。
ターゲット

ソフトルアーには根魚以外にもいろいろな魚がヒットします。
岩礁帯やその周辺の砂地に生息するヒラメやマダイはもちろん、ブリやロウニンアジなどの青物がヒットし豪快な引きで楽しませてくれることも!
ジグヘッドやオフセットフックといった1本針にソフトルアーを刺す仕掛けなので、小型の魚はアタリがあっても針掛かりしないことも多く、掛かる魚は良型が多いというのもこの釣りの特徴です。
釣り方

釣り方はとっても簡単
釣り方はタイラバとほとんど同じです。
船の流し方は、風や潮任せに船を流すドテラ流し。
船やカヤックが適度に流されることで、ポイント(海底の岩礁帯、周辺の砂地)を効率よく広範囲に探ることができます。
船が流れているときは、着底と巻き上げを繰り返すたびにルアーは徐々に船から離れていき、次第に着底がわかりにくくなります。
着底がわからなくなったら、一旦ルアーを回収して手前に落とし直します。
この釣り方では、潮止まりや無風で船が流れないと、同じ場所をひたすら探っていることになります。
効率よく広範囲にポイントを探ることができないので、釣果が期待できない時間帯です。
そんなときはキャストして広範囲に探ってみましょう。
ハタは気分屋さん?!
釣りをやってきて気づいたことが、「ハタは気分屋である」ということ。
岩礁帯の海底付近でルアーを動かせば、基本的には簡単に釣れます。
しかし、釣れない日は全然釣れません!!
潮が悪いのか、水温によるものか、原因はわかりません。
私の経験上、ハタが釣れない日に粘っても良い釣果が出たことはほとんどないです。
そんな日は青物や真鯛などの他の魚種を狙うことをおすすめします。
力強くフッキング
アタリがあっても食いが浅い場合は針掛かりしません。
竿先が引き込まれるまでは焦らず巻き続けましょう。
竿先が引き込まれ手元に重みを感じたら、(ロッドが破損しない程度に)渾身の力でフッキングします。
オフセットフックの場合は特に、強いフッキングを意識しないと針掛かりしません。
使用タックル

ロッド・リール
ロックフィッシュ専用タックルがベストですが、他の釣り用を流用しても特に問題ありません。
基本的には着底から巻き上げの動作の早いベイトリールが使いやすいですが、浅場や無風・潮止まりでキャストを多用する場合はスピニングリールが便利です。
おすすめのソフトルアー

ただ巻きでよく泳ぐシャッド型のものがおすすめです。
エコギアのバルト(4インチ)やパワーシャッド(5インチ)を使ってみましたが、ただ巻きだけでよく泳ぎ、よく釣れます。
パワーシャッドに比べ、バルトは体高があるので長さの割にシルエットが大きいです。
色は自分が最も釣れそうだと思うものを選びましょう。
いろいろな色を試してみましたが、どの色でも釣れます。
サイズは4インチ前後がおすすめ!
6インチのバルトも試してみましたが、明らかにアタリが減りました。
おすすめのリグ
ジグヘッド
使用したのはエコギアのスイミングテンヤというジグヘッド。
ブレードの装着もおすすめです!
スイミングテンヤを選んだ理由は、①安かったこと、②ブレードを装着できるアイがあったことの2点です。
特にこれといった理由はありません。
釣具店にはスイミングテンヤ以外にもいろいろなメーカーのジグヘッドが陳列されていますが、どれを選んでも大外れはしないと思います。
スイミングリグ
釣具店で気になり、使ってみたのがマグバイトのバサロHDというスイミングリグです。
最初からブレード装着済みでソフトルアーをセットするだけで使用できます。
ジグヘッドよりも高価ですが、オフセットフックの針先が摩耗したら交換することができます。
根掛かり等のロストがなければ、長期的に考えるとお得かもしれません。
ちなみにショアからのロックフィッシュゲームは根掛かりが多い釣りですが、オフショアのロックフィッシュゲームではスイミング主体ではほとんど根掛かりすることはありません。
最後に
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回はカヤックや船から気軽に楽しめるボートロックフィッシュゲームについて紹介しました。
ボートロックフィッシュゲームでは、簡単な釣り方で美味しい根魚を釣ることができます。
しかし、アカハタやカサゴといった海底の根に住み着く魚は成長が遅いため、釣り過ぎてしまうとポイントからいなくなってしまうそうです。
「カサゴは20センチ、アカハタは25センチ以下はリリースする」といった独自のルールを定めている遊漁船もあります。
いつまでも釣りを楽しめるよう、「食べきれる量以上は狙わない、小さいサイズはリリースする」等のご協力をよろしくお願いします。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] ティップランはスーパーライトジギングやボートロックフィッシュと並び、カヤックフィッシングと相性の良い釣りです。 […]
[…] ジギングロッドにハイギアのベイトリールです。ジギングやスロージギング、ロックフィッシュにも使用しています。 […]
[…] ボートロックフィッシュについては、こちらの記事で紹介しています。 […]