ドラッグメタルキャストスリムをインプレ!オフショアのSLJにも対応!

スーパーライトジギング(以下、SLJ)は、手頃な大きさから大物まで幅広い魚が狙え、とっても楽しい釣りですよね。
アタリが多いうえに、軽いメタルジグを使うので疲労感も少なく、ボートフィッシング入門にも最適な釣り方です。

ただ、SLJ用として販売されているメタルジグって、ショア用の物に比べるとちょっとだけ高価、、、
消耗品でもあるジグは、少しでも安く手に入れたいところ。

ちなみに、SLJ用のジグはライズジグSLJのように、『○○○SLJ』という名前が付けられているのが大半。
アシストフックが標準付属のことが多いからかもしれませんが、40〜60gのジグで1,000〜1,500円で売られていることが多いです。

SLJ用のジグを少しでも安く済ませるには、ライトショアジギング用の比較的安価なジグを買って、アシストフックは自作するという方法があります。
前回、この方法をジグパラショートで試してみましたが、SLJ専用に作られているジグと遜色がないほど(いや、それ以上に?!)釣れました。

今回は、DUOのドラッグメタルキャストスリムがSLJに使えるのか、カヤックからの釣りで試してみました。
このブログでは、ドラッグメタルキャストスリムを使ってみた感想を、同じ系統のジグパラショートと比較しながらご紹介します。

ジグパラショートについては、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
ジグパラ40gをスーパーライトジギングで使ってみた!インプレ! メジャークラフトのジグパラショートを使ったことがありますか?岸からメタルジグを投げるライトショアジギングの釣りでは、最も定番で有名なメタルジグの一つだと思い...
目次

ドラッグメタルキャストスリムとは

引用:DUO|ドラッグメタルキャスト https://www.duo-inc.co.jp/product/saltwater/drag-metal/drag-metal-cast/

引用:DUO | ドラッグメタルキャストスリム https://www.duo-inc.co.jp/product/saltwater/drag-metal/drag-metal-cast-slim/

ドラッグメタルキャスト(無印)は肉厚でコンパクトなサイズ感です。
キャストスリムは、無印をより薄くし、一般的なベイトの形状に合わせたみたいです。

どちらを購入するか悩みましたが、無印の強みである飛距離はオフショアのSLJには必要ありませんし、キャストスリムを選んでみました。

釣具店では、おそらくライトショアジギングのコーナーに陳列されていると思います。
画像のとおり、フロントにシングルアシストフック、リアにトレブルフックが付属した状態で販売されています。

重量ラインナップは、20g〜60gまでの4種類。
SLJでよく使う重さですよね。

カラーもイワシカラーやブルピン、アカキンなどの一般的なものに加え、より本物の魚に似せた『生エサ』カラーが数種類あります(いずれも2022年6月時点)。

比較的安価なお値段

(高級魚ハタにもモテモテで、よく釣れます)

近所の釣具店では、40gが700円くらいで販売されています(2022年6月時点)。
先に紹介したジグパラと同じくらいの良心的な値段設定ですね。

ジグパラと少し異なるのは、ジグパラは魚に似せた『ライブベイト』カラーが50円くらい値上げされているのに対し、ドラッグメタルキャストは『生エサ』カラーでも同じ値段です。

リアルなカラーを選ぶなら、ドラッグメタルキャストの方がほんの少し安く手に入るかもしれません。

SLJ用にフックを交換

(青物はワンピッチジャークで釣れました)

あくまで個人的な考えですが、オフショアの釣りでトレブルフックは根掛かりが多く使いにくいです

フックはフロント・アシストともに伊勢尼12号に代えてあります。
伊勢尼は非常に優れたフックで、SLJ用のアシストフックとして使いやすいうえに値段も安いです。
フック4本にシーハンターの必要分を足しても、100円未満とコスパも抜群です。

あわせて読みたい
スーパーライトジギングのアシストフックは伊勢尼の釣り針がおすすめ ジギングで使うアシストフックって、結構なお値段がしますよね。既製品を買うのが楽なのですが、フロント・リア両方に2本針にすると500円とかすることも、、、 安く済ま...

マッチザベイトなサイズ感

(ドラッグメタルキャストスリムとジグパラは同じくらいのサイズ感です)

SLJのトップシーズンは春から夏!

九州南部では、春から夏にかけて、カタクチイワシがベイトになっていることが多いです。
メインターゲット、イサキもカタクチイワシを捕食しています。

ドラッグメタルキャストスリムやジグパラショートの30〜60gがちょうど同じくらいのサイズ感です。

使用感

(マダイは、ジグのただ巻きでよく釣れます)

スイミングアクション

ジグパラショートはボディを小刻みに振りながら泳ぎます。
スイミングの姿勢は本当にキレイです。

ドラッグメタルキャストスリムは、ジグパラよりも、ボディを激しくバタつかせながら泳ぎます。
ジグパラよりも強い波動とフラッシングが期待できそうです。
活性の低い時間帯はジグパラ、活性が高いときはキャストスリムを使ってみると面白そうですね。
(※カヤックから海中を覗き込んで確認したときの、個人的な感想です。)

フラッシングと波動の効果は、カヤックから覗き込んで確認する限りは、相当なものに見えます。
このスイミングアクションが活性が高い魚の目にとまれば、一発でヒットすると思います。

実際、ただ巻きでのアタリはかなり多いです。

フォールアクション

ドラッグメタルキャストスリムもセンターバランスのメタルジグです。
フロントとリアに同サイズのアシストフックを付けることで、フリーフォールでは水平姿勢で落ちていきます。

ジグパラと同じくらい、フォールスピードは“ゆっくり”です。

ゆっくりと落ちていくジグは、ベタ凪無風の海況でも使いやすいです。
SLJのベストシーズンである夏は、海面が鏡のように見えるほどベタ凪なことも多く、こういったジグがあると重宝します。

ジャークアクション

このジグはただ巻きでもめちゃくちゃ釣れますが、しゃくって釣った方が「狙って釣った感」はありますよね。

ロッドを軽くしゃくっただけで、ジグはスーッと横っ飛び!
薄いボディと軽いウェイトのため、ジグは機敏に反応してくれます。

ワンピッチジャーク、ハイピッチジャーク、スローピッチジャーク等、、、どんなしゃくり方にも万能に対応するジグです。

最後に

(SLJのメインターゲット、イサキも狙えます)

消耗品であるメタルジグは少しでも安く手に入れたいですよね。

ドラッグメタルキャストスリムは、安価なのによく釣れて、コスパも抜群でした。
今後も、釣りをしていくうえで良いモノに出会えたら、このブログでがんがん紹介していこうと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

○南九州の海をカヤックフィッシングで開拓中!
○年間40〜50回は海の上で釣りしてます。
○このブログではカヤックや船でのオフショアフィッシングについて釣り情報を配信しています。
○カヤック歴:バイキングカヤック忍→プロフィッシュ45→WFK宮崎ヒラドシェイカー
○1級小型船舶免許あり

コメント

コメントする

目次